今日の工作〜♪

さになからのもらいもの ダイナミックギター このサドルはあんまりでしょう(^^;

もっともっと下げれるけどとりあえず・・・ ちなみに象牙です

今日のお買い物

力木にタイトボンド塗るのにぴったりのヘラみっけ

これを短く改造すれば中からの突っ張りくんにぴったりのはず・・・

えっと確か550円程度ではなかったかと・・・

綿密な設計図の元に(ぷ

丸鋸で切断 溝作りも面倒くさいので全部丸鋸

タイトボンドとコースレッドで組み立て

フェルトを張って完成

でこうやって使う

膨れた腹を強制的にダイエット無理して締めたらだめよぉ〜

今こんなに膨らんでるの。 デフォが膨らんでると推理してもちょっとひどすぎ

波打ってるのが判るかな どう考えても おかしいでしょ?

 

後ろはこんな風に アーチバックでも対応出来るように。

 

10月10日のお買い物〜

 

黒いカーテン 2300円 2灯のハロゲンライトスタンド付き 2980円 他塗料 それとリサイクル店からヤマハのぼろんぼろんのギター

部品むしってほかし(^^;


場所がないのでいつものベッドの上でとりあえず実験

 

 

パイオニアの安いスピーカをばらして ギター調教に利用

ウーハー部がフラットタイプなので高さを合わせてブリッジピンに接触するようにしている

そうすることによって振動を直接ブリッジに伝え弦を鳴らすのと同じ効果が期待できるのでは??

ツィータ部は 違う場所のギターの中に放り込んで鳴らしています

少なくても「なにもしない」よりは鳴りが良くなっています

気が向いたときに昼間も小音量でラジオを鳴らし

夜も思い出したとき 適度な音量で鳴らしています

隙間テープをスピーカーのフレームとマグネットに貼り付けてギターを傷つけるのを防止

でも弦側のところは今のところ弦にふれていませんが 触るようだとはずした方が良いかも

ちなみに並べておいた他のギターも弦やボディに触れてみるとかすかに共振しています